※こちらのイベントは終了致しました。
沢山のお申込並びにご参加誠にありがとうございました。
ユニコーンやIPOを目指すスタートアップや地域を担っていく中核企業など、
それらを支援する目的としているアクセラレーションプログラムFASTAR。
第5期として選抜された9社のスタートアップが、
1年間のプログラムを通じ練り上げられた事業計画と事業成果を発表いたします。
13:00- 13:05
開会
13:05- 13:15
挨拶/本取り組み説明
13:15- 13:25
審査員挨拶
13:25- 15:50
参加企業ピッチ
新たな事業計画と事業成果(途中10分の休憩をはさみます)
13:25- 13:40
ヘルスケア
株式会社エルシオ
13:40- 13:55
バイオ
HILO株式会社
13:55- 14:10
バイオ
リードファーマ株式会社
14:10- 14:25
バイオ
株式会社シルクルネッサンス
14:25- 14:40
エネルギー
モビリティエナジーサーキュレーション株式会社
14:40- 14:50
10分休憩
14:50- 15:05
微生物ビジネス
株式会社フレンドマイクローブ
15:05- 15:20
昆虫食
BugsWell株式会社
15:20- 15:35
VR
株式会社アーキロイド
15:35- 15:50
ITサービス
株式会社フィッシュパス
15:50- 16:00
休憩
16:00- 16:15
表彰式・審査員総評
16:15- 16:20
閉会
交流会
現地会場では、新たなイノベーションの種を生み出すきっかけとして、ピッチ登壇企業と現地観覧者とのネットワーキングを目的とした交流会のお時間を設けます。登壇企業のアイディアや技術に関するプレゼンを通じて、ご興味がございましたら当日、お気軽にご参加ください。
(※挨拶・名刺交換のみも可)
※各プログラム時間・登壇企業は、追加や変更の可能性がありますので予めご了承ください。
金子 大介
株式会社みらい創造機構
取締役/共同経営者
東京工業大学大学院修士課程修了後、経営コンサルティング会社に入社。戦略コンサルタントとして、新規事業立案やM&A等、幅広い領域でのコンサルティングに従事。2014年にみらい創造機構を共同創業し、ベンチャーキャピタル事業を統括。
担当投資先のIPOは株式会社ツクルバ、KIYOラーニング株式会社。
社外取締役4社歴任。特許庁IPASメンター。東京工業大学非常勤講師。
藤井 昭剛 ヴィルヘルム
リアルテックホールディングス株式会社
取締役社長
東京大学大学院修士課程(国際協力学専攻)修了後、気候変動対策のインキュベーション事業やアクセレレーターを運営するEIT
Climate-KIC(株)に入社。複数部署の立ち上げに関わり、チーム設計・採用・チームビルディング・評価など人事業務に携わる他、2017年には全社の人事制度改革タスクフォースの責任者となる。在籍期間中に、200を超えるベンチャーや新規事業助成(グラント)案件を評価し、助成後のポートフォリオを管理。
2019年3月、チームデベロッパーとしてリアルテックファンドに参画。出資先ベンチャーの成長を加速するための採用・チームビルディング・人事制度設計等、幅広い人事業務のハンズオン支援を行う傍ら、リアルテックファンドのエコシステム形成に貢献する。
2020年5月よりリアルテックホールディングスの取締役社長に就任
長谷川 宏之
三菱UFJキャピタル株式会社
上席執行役員ライフサイエンス部長
北海道大学薬学研究科修士課程修了。1994年、第一製薬株式会社(現 第一三共株式会社)に入社し市販後調査部門に配属し感染症領域、癌領域を担当。2004年、株式会社UFJキャピタル(現 三菱UFJキャピタル株式会社)に入社しアナリストを経て、キャピタリストに従事。2013年より第一三共との共同でオープンイノベーション・ファンド(OiDEファンド)を活用したアカデミア発研究成果をもとに創薬基盤技術に育成する試みを展開。2017年より三菱UFJライフサイエンス1号ファンド、2号ファンド、3号ファンド(MUFGメディカルファンド)の計300億円を活用した投資活動を推進。現在、カムイファーマ(株)、(株)Veritas In Silico、(株)ガイアバイオメディシン社外取締役、京都大学医学研究科「医学領域」産学連携推進機構・産学連携フェロー。
榊原 健太郎
株式会社サムライインキュベート
代表取締役
大学卒業後、大手メーカーやベンチャー等を経てサムライインキュベートを設立。「できるできないでなく、やるかやらないかで世界を変える」を理念に、創業期スタートアップへ出資・成長支援するVC事業やイスラエルやアフリカ進出を牽引。
日時
2022年11月8日(火)
13:00~16:20
実施形式
現地+オンライン※現地観覧は人数制限あり・先着順
会場
日比谷国際ビルカンファレンススクエア 8階(8A+8B+8C)
主催
独立行政法人 中小企業基盤整備機構
後援(予定)
経済産業省中小企業庁
参加料
無料
E-mail fastar@mhdf.co.jp
個別のメールへのお返事をお約束するものではありません。また、営業・勧誘などに関するメールは受け付けておりません。あらかじめご了承ください。
COMMENTATOR
コメンテーター
坂本 英輔
独立行政法人 中小企業基盤整備機構
創業・ベンチャー支援部 部長