FASTAR

News

アクセラレーションプログラムFASTAR 2nd DemoDay

2021.01.26

独立行政法人 中小企業基盤整備機構(中小機構)は2月24日、「アクセラレーションプログラムFASTAR 2nd DemoDay」を開催します。
第2回目となる今回のピッチイベントでは、第1・2期(2019年度)プログラムに参加いただいた14社の企業が、
半年〜1年間のプログラムを経て、ピッチイベントに登壇します。
各社が本プログラムでブラッシュアップされた成長戦略・事業計画をプレゼンテーションしますので、
ぜひ、投資機関及び金融機関、新事業に関心のある事業会社の方はご視聴ください。
また、本イベントでは、ご登壇企業様と視聴者とのマッチングの場となるべく登壇企業とのオンラインマッチングを受付しております。

募集チラシイベントパンフレット

イベント概要

  • 日程

    2021年2月24日(水)

  • 時間

    13:00~16:45(受付12:45)

  • 主催

    独立行政法人 中小企業基盤整備機構

  • 後援

    経済産業省中小企業庁

  • 実施形式

    オンラインイベント

  • 定員※参加費無料

    300名

ピッチ登壇企業

  • アール・ナノバイオ株式会社

    アール・ナノバイオ株式会社

  • 有限会社飯田製作所

    有限会社飯田製作所

  • 株式会社NLab

    株式会社NLab

  • 金沢QOL支援センター株式会社

    金沢QOL支援センター株式会社

  • 株式会社KMユナイテッド

    株式会社KMユナイテッド

  • スチームパンクデジタル株式会社

    スチームパンクデジタル株式会社

  • 株式会社テックドクター

    株式会社テックドクター

  • 初野建材工業株式会社

    初野建材工業株式会社

  • 株式会社フロンテス

    株式会社フロンテス

  • マイキャン・テクノロジーズ株式会社

    マイキャン・テクノロジーズ株式会社

  • 株式会社MiKuTAY

    株式会社MiKuTAY

  • メディオテック株式会社

    メディオテック株式会社

  • 株式会社リプル

    株式会社リプル

  • 株式会社RAINBOW

    株式会社RAINBOW

プログラムタイムスケジュール

  • 13:00〜

    開会

  • 13:05〜13:15

    主催者挨拶・事業紹介

  • 13:15〜13:45

    特別講演
    フェムトパートナーズ株式会社 General Partner 磯崎 哲也氏
    スタートアップエコシステムの変遷とこれから
    磯崎 哲也 氏

    フェムトパートナーズ株式会社 General Partner

    磯崎 哲也氏

    長銀総合研究所で、経営戦略・新規事業・システムなどの経営コンサルタント、インターネット産業のアナリスト等として勤務。その後、カブドットコム証券の社外取締役、ミクシィ社外監査役、中央大学法科大学院兼任講師などを歴任。
    早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。公認会計士・システム監査技術者。著書『起業のファイナンス』『起業のエクイティ・ファイナンス』。ブログ「isologue」や「週刊isologue」、Facebook等で情報を発信。

  • 13:50〜17:12

    FASTAR会員企業(第1・2期(2019年度)参加企業)プレゼンテーション

  • ●13:50〜14:32

    IT・サービス
    スチームパンクデジタル株式会社
    株式会社フロンテス
    金沢QOL支援センター株式会社
    株式会社KMユナイテッド
    株式会社メディオテック

  • ●14:50〜15:34

    ものづくり・製造業・化学
    有限会社飯田製作所
    株式会社MiKuTAY
    株式会社リプル
    初野建材工業株式会社

  • ●15:39~16:34

    ヘルスケア・バイオ
    株式会社テックドクター
    マイキャン・テクノロジーズ株式会社
    アール・ナノバイオ株式会社
    株式会社N Lab
    株式会社RAINBOW

  • 14:32~14:42

    閉会

※各プログラム時間・登壇企業は、追加や変更の可能性がありますので予めご了承ください。

コメンテータ

磯崎 哲也 氏

フェムトパートナーズ株式会社 General Partner

磯崎 哲也 氏

長銀総合研究所で、経営戦略・新規事業・システムなどの経営コンサルタント、インターネット産業のアナリスト等として勤務。その後、カブドットコム証券の社外取締役、ミクシィ社外監査役、中央大学法科大学院兼任講師などを歴任。
早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。公認会計士・システム監査技術者。著書『起業のファイナンス』『起業のエクイティ・ファイナンス』。ブログ「isologue」や「週刊isologue」、Facebook等で情報を発信。

手嶋 浩己氏

XTech Ventures 株式会社 代表パートナー

手嶋 浩己氏

1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、マーケティングプランニング、ブランドコンサルティング業務等6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、2018年退任。在任中は多数の新規事業の立ち上げや、メルカリ等へのベンチャー投資、複数社のM&Aの実行等で貢献。2013年-2017年メルカリ社外取締役。2018年、XTech Venturesを創業し、共同創業者兼ジェネラルパートナーに(現任)。2019年、株式会社LayerXの取締役(現任)に就任。

長谷川 宏之氏

三菱UFJキャピタル株式会社 執行役員 ライフサイエンス部長

長谷川 宏之氏

北海道大学薬学研究科修士課程修了。1994年、第一製薬株式会社(現 第一三共株式会社)に入社し市販後調査部門に配属し感染症領域、癌領域を担当。2004年、株式会社UFJキャピタル(現 三菱UFJキャピタル株式会社)に入社しアナリストを経て、キャピタリストに従事。2013年より第一三共との共同でオープンイノベーション・ファンド(OiDEファンド)を活用したアカデミア発研究成果をもとに創薬基盤技術に育成する試みを展開。2017年より三菱UFJライフサイエンス1号ファンド、2号ファンド、3号ファンド(MUFGメディカルファンド)の計300億円を活用した投資活動を推進。現在、カムイファーマ(株)、(株)Veritas In Silico、(株)Chordia Therapeutics、(株)ガイアバイオメディシン社外取締役、京都大学医学研究科「医学領域」産学連携推進機構・産学連携フェロー。

CONTACT

ご意見やご要望、お問い合わせを電話またはメールで受け付けています

個別のメールへのお返事をお約束するものではありません。また、営業・勧誘などに関するメールは受け付けておりません。あらかじめご了承ください。

MAIL:fastar@mhdf.co.jpFASTAR